2011/06/30

ふたり

震災も原発も、『ふたり』の関係を変えることはできなかった。

松本仁さんは南相馬市小高区出身。原発事故後すぐに隣町にある原町第一小学校に避難してきた。松本さん家のモモちゃんは事故後も松本さんのお父さんと小高の家に残っていたが、小高が警戒区域に指定されてお父さんが新潟に避難するのに伴い、松本さんの元へやってきた。
小高区にいた頃のモモちゃんは放し飼いをされ、自由に動き回り番犬としても活躍してい た。しかしご主人様が避難所暮らしともなると生活は一変。日中は校庭の隅に繋がれ、夜は車中泊。しかも車は地方で幅を利かせている軽自動車なので、動きの 自由度も少ない。そのため、ひとたび松本さんが姿を現すとベッタリ離れないと言う。せっかく散歩に連れて行こうとしてもお座りしているだけで動く気配を見 せないという。モモちゃんは9歳になり熟女の域に達しつつあるが、この状況下では少女に逆戻りのようだ。

では松本さんはどのように感じているかと思い、「モモちゃんがいると生活はどうですか」と私が尋ねると、「気晴らしになる」、「暇つぶしになる」と素っ気ない。だが確かにこれは的をえている。

避難所暮らしも3ヶ月と長くなると、狭い空間での日常の繰り返しでヒマとアキがやってく る。「1日3回食べさせてもらって避難所でゴロゴロしているのはけしからん」と言う人もいるが、実際にお金をあまり使うこともできずやることがないのだ。 しかも原発の収束と故郷への帰宅の見通しが全く立たない状態なので、未来へ向けてのやる気も湧いてこないのも無理はない。

普段からのモモちゃんとのベタつき具合を見ていたのでもう少し引き出そうと、「モモちゃんとは?」と尋ねると「おんな」とまたはぐらかされた。これが最後と「松本さんにとってモモちゃんとはどんな存在ですか?」と尋ねるとやっと本音が出た、「家族」と。

私もイヌを飼っていたので気持ちはよく分る。ポチ(僕の愛犬)はペットではなく家族だった。生活の一部だった。だからこそ、逝ってしまった時の喪失感はハンパではなかった。自分がいかにポチに支えてもらっていたか、ポチから色々なことをもらったか痛感した。

松本さんは避難所暮らしも長くなっている。松本さんがモモちゃんを支えている面も多々あるだろうが、逆もまた真なりだろう。

モモちゃんよ、どうか松本さんが小高に帰り、落ち着くまで傍にいてやってくれよ、と願う。



0 件のコメント:

コメントを投稿