2011/07/30

農の民

「さみしいな」

門馬勝彦さんはタバコをふかしながら北泉の浜を見てこう、呟いた。
地元は隣町の鹿島区だが、北泉の浜にもたまに訪れ波に乗っていた。仲間を通じて北泉の惨状を耳にしていたが、「見るのが怖」くて来れなかったという。かつてサーファーが365日集い、サーフィンの世界大会すら開催された北泉の浜の変わり様は門馬さんの予想以上だったようで、しばし浜を見て佇んでいた。

門馬さんは時間さえあれば冬でも波に乗る地元のサーファー。最後に海に入ったのも昨年末だったという。しかしサーファーは門馬さんの素顔の一面で、本業は種苗、野菜を中心とした専業農家。地元鹿島区でお兄さんと二人三脚で規模を大きくしてきた。しかし震災を機にお兄さんは山形へ避難し、現在は門馬さんが中心となって経営している。そしてお会いした時に門馬さんが力を入れていたのがゴーヤの苗。節電グッズとしてにわかに脚光を浴びたゴーヤを被災地福島から全国に届けようと、地元NPOとタッグを組んで販売していた。
そんな門馬さんの誇りは地元だ。門馬さんは鹿島区のことを話し始めるとゆっくりとだが、熱く語る。鹿島区は小さいが海あり、漁港あり、山あり、川ありと自然に恵まれ、自給自足も可能だという。門馬さんは時間があれば海でサーフィンを楽しみ、川で鮎や鮭を以前はいつも釣っていた。

そして撮影はビニールハウス内のゴーヤの苗の前で行った。ハウスの光の状態は抜群だったが、通路に立った肝心の門馬さんの表情が硬い。1ロール使っても変わらず、どうしたものかと困ってゴーヤに近づいてもらったら、急に引き締まった顔をした。やっぱり農民は土に近づいてこそなのだと思った。正直、僕は門馬さんに地元鹿島の浜での撮影をオファーしたのだが一度断られている。忙しいから時間がないとのことだったが、沢山の思いが詰まった浜に行きたくない、撮られたくないという思いがあったのだと思う。しかしハウスで撮影は結果的に正解だった。ゴーヤに近づいた後は誇り高き鹿島の農民になっており、シャッターを数回切った後に確信した、カッコイイ写真が撮れたと。

土地とそこに住む者との目には見えない断ち難い関わりを僕は目の当たりにした。


0 件のコメント:

コメントを投稿