2016/05/11

母校

ちょうど4年前のGW、避難区域に指定されていた小高小学校はひっそりと静まり返っていた。

震災当日に行われた卒業式から教室は時が止まっていたのとは反対に、敷地内の地震による割れ目から草木が生い茂っていた。

そこに在校生が休みを利用して訪れ、子供たちは避難区域なぞお構いなしに遊び始めた。

人の出入りがなくなった小学校は無機質なコンクリートの塊に見え、子供達の嬌声がコンクリートに跳ね返って響く様はシュールだった。

結局、この2人の子はこの校舎に戻ることなく卒業してしまった。

この子たちの眼に、いつ帰るとも分からない母校はどのように映ったのだろうか?

南相馬市小高区 2012




Four years ago, there was complete silence at Odaka primary school, where was in evacuation zone.

Nothing had been changed in its classrooms since the Tohoku earthquake, but weeds had grown up from cracks

Suddenly, its school children came to the school with their parent, then they started to play.

Eventually, they graduated from the school before coming back to the school.

I wonder how they see the school,which they didn't know when to come back to

Odaka, Fukushima. 2012

2016/04/28

帰る場所

避難区域の小高区商店街にて。一時帰宅をして被災した家と商店の整理をしていたご家族と出会った。

母子は山形に避難し、お父さんは隣町の原町に居を構えて仕事をしている。

建物はもう取り壊されて、ない。原発事故さえなければ家族が揃って生活の再建ができただろうが、もう帰る場所すらなくなってしまったことを、先日空き地となったその場所をみて思った。

「家は取り壊したから貰った写真はよい記念になったよ」

帰る場所がある僕にはそのお言葉を貰っても複雑な気持ちになった。

南相馬市小高区. 2012年
 
 

a place to come back

I met a family, who cleaned their belongings in Odaka, where was etacuation area at that time.

The mother and her children took refugee to Yamagata prefecture and the father moved alone to next town, Haramachi and continued to his work.

Their home has been already destroyed. They would reconstructed their home and take back their life just like before the Tohoku earthquake, if Fukushima's accident hadn't been happened. I realised they lost the place to come back when I went and saw the vacant land.

The father told me that the picture I shot and gave him became memorable, but I had mixed feelings because I`ve got the place to come back.

2016/04/20

日本のおかあさん

まだ人もまばらだった小高区の商店街で出会った明るく親切な女性を僕は親しみを込めて「おかあさん」と呼ぶ。
思えばこの地方で僕が抱く日本人の「おかあさん」像の方に数多く出会った気がする。
海に面している浜通りの地域性だろうか。

写真を撮る場所を尋ねると真っ先に小高神社の桜の樹の下が挙がった。
小高区民の誇りともなっている立派なサクラの樹。
大震災が起きようとも、原発事故が起きようとも、避難区域に指定されようとも、死と再生を繰り返していた。

出会った当時はひっそりと静まり返った町も、今では槌音が少なからず響くようになった。
おかあさんの家も先日、上棟式が終わり、夏前には完成予定だ。

小高区が、どのような再生を遂げるのか、この眼でしかと確かめていきたい。

小高区, 2013年
 
 

a Japanese mother


I met a lady whom I call mother affectionately at a shopping street in Odaka.

I met many ladies whom I take as typical Japanese mother, cheerful and kind. I guess it's because they live in a seaside town.


I asked where she wants to be shot, then she quickly replied "at Odaka shrine under the cherry blossom", which most of Odaka residents regards as their pride.

The cherry blossoms bloomed even after the Tohoku earthquake and Fukushima's nuclear accident.

Although silence compassed Odaka 3 years ago, now we can see some construction works. Her house has also been under construction.

I`m sure I`ll follow Odaka to see how it will be changed.

Odaka, Fukushima, 2013

2016/04/13

変わらない風景


農村の冬の風景は得てしてうら寂しいので、如何ようにも寂しげに撮れる。
放射能によって山林や大地が汚染されようとも風景は不変だ。

僕はこの時、樹々の、大地の嘆き声を聴いた気がした。
その嘆声と風景とが不埒にも美しいと感じてしまう自分が、いた。

綺麗なだけではやく、汚れや穢れを兼ね備えたものに、人は美を見出すのかもしれない。 

原町 2016
 

unchanging scenary

It's easy to shoot a sorrow scenary at a farming village in winter.
Radiation dosen't affect for view of mountains and trees, so it seems nothing was happened even after Fukushima's nuclear accident.

l felt as if I heard the moan of them, then I dissolutely fond it beautiful.

I beleave humans find a beauty in both uncleanness and cleanness.

Haramachi, Fukusima. 2016

2016/04/06

あの頃高校生だった君


彼女は震災がおきた年に高校3年生となり合唱団の団長を務めていた。

被災後は避難生活、合唱団の再開とその継続、そして卒業と文字通り怒濤の1年だっただろう。

苦悩を表に出さず、歌を通して表現しようとする姿は雄々しくもあり、痛々しかった。

結局、小高の自宅へ帰ることなく卒業してしまった。この後は東京の大学に進学が決まっており、予定通りなら今春に卒業のはず。

震災から5年という時間の長さを痛感する。


When the Tohoku earthquake and great Tsunami was happened, she was a
high school student in 2nd year and was a leader of a local chorus
group for junior and high school students.

it must be a touhg life for her after the earthquake, for example,
evacuation, study, restart of the group so on.

she tried to express all of her emotion through singing rather than showing them

She eventually graduated from her high school without returning to her
local town,Odaka. She would go to a university, and then she was
supposed to graduate from the university this year.

I was realized five years has been past since the earthquake.

2016/03/23

運命の悪戯


鹿島でギャルと会った。
正確に言うと、レゲエ好きでファンキーなねーちゃんというところか。そしてアーティストとして絵描きの活動もしている。

そんな明るそうな彼女も南相馬市で唯一廃校が決まった真野小学校のブランコに腰を掛けて暫くすると真顔になった。自分の母校であり、息子が通うはずだった小学校。様々な思いが去来しているのが手に取るように分かった。

彼女は当時も今も関東に母子避難している。
小学生の子供の健康と将来を考えると原発から近い南相馬はやはり危険を孕むとの判断からだ。

でも彼女の口から出てくるのは生まれ育った鹿島への溢れんばかりの愛と大好きだったばあちゃんへの思いだった。
ファンキーな見かけとは異なり、自然に囲まれてマイペースに暮らすのが性に合っているのはレゲエ好きの真髄か。

けれどその故郷に帰る決心ができない。
帰りたいのに帰れない。
母子家庭を営みながらその狭間で心が揺れ動く。

震災から5年を経てもなお続く運命の悪戯。



(南相馬市鹿島区、2013)



quirk of fate


I met a gal at Kashima.
She is funky and loves ragea music, and is an artist of drawing as well.

She sat down one of a wing in Mano elementary school, which was shut down 2 years ago and then she became a serious look, I guess she felt nostalgic, angry, 
uneasy and so on. 

She has evacuated to Chiba prefecture with her son since the Tohoku earthquake and great Tsunami. She still regards Minamisoma city as dangerous to raise her son in such a radioactive surroundings.

Although she still loves her local town, she can`t decide to go back to the town. 
She wants to do it, but can`t.

She's still stuck in quirk of fate even after 5 years from the earth quake and Tsunami.

(Kashima-ku, Fukushima. 2013)

2016/03/09

波乗り


原発から北へ30kmほどにある烏崎の浜辺、震災以直後はさすがにサーファーを見
かけなかったが、1年が過ぎた頃から散見するようになった。

このサーファーさんは海からあがると清々しいお顔をしていた。
海が多数の人の生命を奪ったのも、原発から日々汚染水が漏れているのも十分承
知している。けれど震災以前からライフサイクルとして組み込まれ ていたサー
フィンを辞めるという選択肢は彼にはなかったと言う。
登山家がそこに山があるから登るのと同じように、サーファーもそこに海がある
から波に乗るのだろう。
住めるとなれば、以前のままの日常を営む。
至極人間的で、それ以上でもそれ以下でもない。
 
 
 a surfer

There was none of surfers in the year of Tohoku erthquake and Tsunami happened in Karasuzaki beach where is located about 30km north of Fukushima Daiichi nuclear plant. After a year passed, I could find some of them.

This surfer looked tired, but happy after surffing.
He knew a lot of people had lost their lives by the Tsunami in this seaside, and radioactive contaminated water leaked every minutes from the plant. But he said he couldn't stop surfing even after the Tsunami as surfing had been a part of his life since loog time ago.

Most of evacuation order have been lifted in Minami-soma city and this reagion is officially regarded as safe place to live, so he spend his life just like before the Tsunami.
I think that's the way of humans, nothing more, nothing less.

2016/03/02

原始的衝動


何を思い、壁に刻印したのだろうか?
ひっそりした横穴の中、瞳を閉じて1500年以上前の人が描いているさまを想起する。
原始的衝動を目の当たりにすると浮世に渦巻く欲望の数々がバカらしくもなる。
避難区域内にあるこの名も知れない壁画が「要らないものが多すぎる」と語っているかのようだった。

a primitive art

l wonder what this murul painter was thinking when he was drawing?
Closed my eyes in the cave, l imagined how he was drawing over 1500 years ago.
In front of this primitive art, I was fed up with greedy world.
It seems that this unkown art  in the evacuation area tells there are too many things which are not necessary.

2016/02/24

大陸の香り

 
この地方には珍しくはざ掛けされた田んぼに笠を被った女性が1人いた。
西陽を浴びて輝きを放っていた稲穂を前に撮影させてもらった。
撮影中から古風なアジが出てる写真になるのだろうと思っていたけれどプリントをして驚いた。
この女性のお姿、雲南省あたりの少数民族の人々のそれとデジャヴした。
国境を超えて今なお存在するアジア人のルーツを垣間見た気がした。
とりわけ原発事故後にこの地方の稲作が危機に瀕していたことを思うと、
稲作発祥の地に程近い地方の香りが僕の目の前に立ち現れたことは心底嬉しかった。

2014年 相馬市今田 
 
 
 
 Asian roots

There was a woman wearing a traditional hat in a rice field at Imada
village, Soma city.
I shot her in front of ears of rice shined by afternoon sun.

I was surprised to see the print that she looked very much like ethnic
people living around Yunnan province in China.
l think it's kind of Asian roots we still have across borders.

I was delighted to find out this kind of affinity after Fukushima
Daiichi nuclear power plant's accident at this region because the rice
culture faced to be died out by the accident.

Soma city, Fukushima, 2014

2016/02/17

些細でありふれた風景の一つ



2012年秋、人もまばらな鹿島区 上栃窪で車を走らせていると、公園でゲートボールをやっているお年寄りたちを見かけた。
脇に設置された放射線量測定器は低 くはない数値を示していたが、後先短いご老人はお構いなしらしく、むしろ人口減が続くこの地域ではお喋りと運動のよい機会だと参加者 は口を揃えて語ってくれた。

ゲートボールをやっている様を見る のは久しぶりだった。
この地域では原発事故後に移住を選 択した若い世代の家族が多いので、この地域のゲートボール文化も時間の問題で滅びるだろう。

原発事故が奪うであろう、数多くの ものの中の、ささいでありふれた風景の一つ。

One of an ordinary sight

In 2012, some older people played gate ball (game similar to croquet) at a park in Kashima, Minamisoma city.
Although the radiation level at the park was not low, they don't mind it, and they even thought it was good chance to chat with their friends and do sports.

I haven't seen people playing it for long time.
I think the gate ball culture in this village will die out in the near future because most of the younger families has immigrated to another place after the Fukushima`s nuclear accident.

This photo is one of an ordinary sigh which the accident might take away.

2016/02/10

木こり/Woodcutter


 浜から山に向かって徐々に線量が高くなる南相馬市では山中の樹々は汚染されている。鹿島区でも山に近い上栃窪の木こりさん宅の自宅の放射線量も決して低くはない。

 ながらく木を刈ることを生活の糧としていた人にとってどのような心境なのか、出会って間もなくの僕は聞くのを躊躇った。

 その代わりに林業が盛んで景気が良かった頃の話を聞かせてもらった。作業服姿がいまだに板につく姿を見つつ僕なりに彼のその頃を想像した。

 帰る間際に「こんど山で木を伐採するところを写真に撮らせて下さい」とお願いすると、「来週に山で大木を切るけど来るか」と誘ってもらったが、あいにく帰京しなければならなかったので「また次回に」と返答した。

 その機会を永遠に失ったことを今でも悔いている。



Trees in mountain are contaminated at Minamisoma city where radiation level are gradually higher from the shore to mountain. The radiation level of the woodcutter`s house In Kashima prefecture are a bit high.

I hesitated to ask to him how he feel as a professional woodcutter that the mountain and the trees had been contaminated.

I asked him to shoot his woodcut in mountain, then he suggested to come next week, but I couldn`t stay there till that, so I said I would love to join it next time.

I regret I lose the chance it forever.

2016/02/03

再開


2年前の夏、常磐線原ノ町ー小高間の桃内駅。
久しく電車とヒトの往来が途絶えた線路は夏草に覆われていた。
恐ろしいほどの静寂と、それを突如として切り裂く鳥の囀り。
まるで人類が滅亡した世界に迷い込んだかのようだった。
きたる3月末、小高区の避難解除がなされ路線も再開の予定だ。

気付けば3年以上もブログの更新を怠ってしまった。

正直、刻々と変化する状況について行けなかった。
南相馬に行くほど人々の日常はクリアになる。一方で、原発30キロ圏内の町という南相馬の像はぼやける。
この二つが同時進行していることを僕は自分の中で消化できなかった。日常と非日常の境がボヤけ、得も言われぬ違和感に苛まれ続けてきた。
けれど、変化する状況の中でも変わらずに黙々と暮らす人々がいる。
そんな人々の日常に光を灯すことを願い、ささやかながらブログを再開することにした。